草野球の初心者が試合に勝つため打席で考えるべきこと

野球草野球

1部や2部はもちろん3部の強い草野球チームの打者が打席で考えていることを想像できますか?

打席に立つ以上、誰も凡打でアウトになりたいなんて思っていませんし、ヒットそれも長打やホームランを打ちたいと思っているかもしれません。

しかし、打者が考えていることはそれだけではありません。

ランナー1塁だからこうする、ランナー2塁で1アウトだからこうする、といった場面によって打者として何をするべきかも考えています。

今回はランナーありなしの場面でアウト数によって何を考えて打席に立ち、どんな打撃を心がければ勝利につながるのか、について紹介します。

スポンサーリンク

出塁するには

試合に勝つには得点しなければなりません。

得点するには出塁したランナーがホームに帰ってこなければなりません。

野球において出塁するには次のケースがあります。

  • ヒットを打つ
  • 相手エラー
  • 四球を選ぶ
  • 死球を受ける

ヒットを打つには、相手ピッチャーの投げるボールを見極めて、追い込まれる前に甘いストライクボールを逃さず打つ必要があります。

相手エラーを誘うには、捕球1つのアクションでアウトになるフライではなく、捕球+送球+捕球の3つのアクションでアウトになるゴロを打ち、最初の捕球時のエラー、捕球後の送球エラー、送球後の捕球エラーの3エラーを狙います。

四球を選ぶには、相手ピッチャーが投げるボールを2球ほどみて、ストライクが入らず制球難に苦しんでいるようなら、甘いストライクがきてもバットを振らずに我慢します。

死球を受けるには、打席でピッチャー寄り、かつホームベース寄りに立って、内角ストレートや内角に入ってくる変化球を体に当てやすくします。

軟式ボールとはいえ、体に当たると痛いので、エルボーガード(肘当て)があると安心です。

わたしもこの前の公式戦で内角ストレートが左ひじに当たり死球となったのですが、エルボーガードのおかげで全く痛くありませんでした。

わたしのエルボーガードはこんな感じです。


【即日発送】ローリングス 軟式用エルボーガード ハイパーガード 左右兼用 EAC8F11

打席で考えること

ランナーなしの場面

ノーアウト

出塁して次の打者につなぐことが最優先です。

ゴロ打ちで相手エラーを誘ったり、ピッチャーの制球が乱れていたら四死球を狙ったりして出塁を考えます。

1アウト

ノーアウトと同じで、出塁することを優先します。

ゴロ打ちで打つ方向はセンター・ライトを意識します。

2アウト

次の打者につなぐために出塁優先もよいですし、自分がアウトになっても次の回は上位打線からというシチュエーションなら、長打になったらラッキーくらいで自分が打てるボールを思いっきりスイングするのもありかなと思います。

ランナーありの場面

ランナー1塁(ノーアウト、1アウト)

バント練習済みなら送りバントでランナー2塁にできます。

バントが無理ならランナー2塁にする進塁打を狙います。

セカンド・ライト方向にゴロを打つ意識です。

ショートやサードへのゴロでダブルプレイは避けたいです。

自分が1塁ランナーをホームに帰して得点させることより、得点チャンスは次の打者に任せるつもりで打席に立ちます。

ランナー1塁(2アウト)

フライにならないよう、ボールを地面に叩きつけるバッティングで出塁を試みます。

ランナー2塁(ノーアウト、1アウト)

送りバントでランナー3塁にして、1打得点チャンスを作りたいです。

バントができずとも、3塁に近いレフト方向ではなく、遠いライト方向を意識して打つ場面です。

セカンドゴロでもライト犠牲フライでもランナー3塁となります。

スポンサーリンク

ランナー2塁(2アウト)

2塁ランナーが進塁でき、あわよくばホームまでたどり着いて得点できるよう、ライト方向を狙って打ちます。

ランナー3塁(ノーアウト、1アウト)

1打得点の大チャンスです。

相手はバックホーム体制の前進守備をしいてくることが多いので、外野犠牲フライを狙うか、内野ゴロでも軟式ボールの特性を活かした高いバウンドか、野手のグローブを弾く強いゴロを狙います。

犠牲フライもできればホームから距離が1番遠いセンターに打って3塁ランナーのタッチアップを助けたいですね。

ランナー3塁(2アウト)

2アウトとはいえ、1打得点のチャンスですので、フライにならないようゴロ打ちを徹底します。

ランナー1塁2塁(ノーアウト、1アウト)

内野ゴロのダブルプレイは避けたい場面です。

最低でもライト犠牲フライで2塁ランナーを3塁へ進塁させるか、高いバウンドの内野ゴロ進塁打で2塁3塁にしたいところです。

1アウトなら三振も避けたいですね。

ランナー1塁2塁(2アウト)

フライでもゴロでも自分がアウトになれば攻守交代の場面です。

センター・ライト方向にゴロを打つ意識で打席に望みます。

ランナー2塁3塁(ノーアウト、1アウト)

1打2得点の大チャンスです。

内野は3塁ランナーをホームでアウトにすべく前進守備、外野も2塁ランナーのホーム生還を阻止すべく前進守備になります。

センター・ライト方向に犠牲フライ、高いバウンドの内野ゴロ、野手のグローブを弾く強いゴロが理想です。

せっかくの得点チャンスなので三振だけは避けたいです。

ランナー2塁3塁(2アウト)

1打2得点の大チャンスです。

必ず打つ!と気負いすぎると逆に打てないので、ランナーは気にせず、自分の打てるボールに全力でバットを振るくらいがちょうど良いです。

ピッチャーが制球難で苦しんでいるなら、ボール球に手を出さず、フォアボールで満塁にして次の打者につなぐ余裕も欲しいところです。

ランナー1塁3塁(ノーアウト、1アウト)

内野ゴロのダブルプレイでも3塁ランナーがホームに帰って得点できるチャンスです。

1塁ランナーが盗塁して2塁3塁になれば1打2得点のチャンスになります。

三振は絶対に避けて、犠牲フライまたは内野ゴロが欲しい場面です。

ランナー1塁3塁(2アウト)

1塁ランナーの盗塁を待ってランナー2塁3塁で打ちにいきたいところですが、盗塁が難しいならライト方向に進塁打が欲しい場面です。

まとめ

今回は草野球の打者として出塁するケース、ランナーありなしの場面でアウト数によって試みたい打撃を紹介しました。

出塁するケースには次のものがありました。

  • ヒットを打つ
  • 相手エラー
  • 四球を選ぶ
  • 死球を受ける

ランナーなしの場面、ノーアウトや1アウトなら自分が出塁することを優先します。

2アウトなら自分の出塁のほかに、長打を狙ったスイングもありです。

ランナーありの場面、ランナーが1塁や2塁にいるなら、ライト方向へ進塁打を狙います。ランナー3塁なら犠牲フライや高いバウンドの内野ゴロで得点を狙います。

2アウトならランナーありなしに関係なく、フライにならないようにゴロ打ちに集中します。


打席に入ると自分がヒットを打つことだけに集中しがちです。

わたしも草野球を始めたころは自分の打席以外のことに意識を向ける余裕なんてありませんでした。

しかし、草野球は個人スポーツではなく団体スポーツです。

草野球の試合で勝利するには、出塁したランナーをよりたくさんホームに帰らせて得点する必要があります。

練習試合を数こなし、自分の打席でランナーに意識を向ける余裕がでてきたら、ライト方向への進塁打を狙ってみてください。

3部チームの外野はレフトやセンターに最も上手な選手を配置することが多いので、ライトに打った進塁打がエラーで長打になる可能性も大ですよ。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
草野球
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント