結婚して初めての年末に旦那さんの実家からお歳暮が届いたら、どう対応してよいか戸惑いますよね?
お返しは贈るべきなのか?
どこかのタイミングで手渡しでもいいのか?
お礼状は贈るべきなのか?
そこで今回はお歳暮に悩むあなたのために、お歳暮のお礼状は不要なのか、お礼状の贈り方、お返しは必要なのかについて紹介します。
お歳暮のお礼状は不要って本当?
お歳暮が届いたら、すみやかにお礼状を贈る必要があります。
お礼状が遅れると失礼にあたるので、なるべく早く贈るように心がけましょう。
目安としてはお歳暮が届いてから2~3日以内です。
お歳暮を贈った側としてはきちんと品物が届いているか、品物の感想も気になっています。
ですので、なるべく早くお礼状を贈るのが大切です。
とはいえ、実際には仕事や家事で忙しくて時間が取れないという人も多いですよね。
そんなときは1週間以内にお礼状を贈ってください。
それ以上遅くなりそうな場合はお礼状に
「遅くなってしまい、大変申し訳ございません」
とお詫びの一言を添えるのを忘れないようにしましょう。
義両親に電話をかけてお礼の言葉を伝えてからお礼状を贈るとより丁寧で、気持ちが伝わりますよ。
電話とお礼状はセットで考えておくとよいですね。
お歳暮のお礼状の送り方は?
お礼状の書き方は縦書きです。
パソコンは使わず手書きで書きます。
字が下手だからパソコンを使いたい気持ちもわかりますが、ゆっくりと丁寧に書けば想いが相手に伝わるのでがんばって手書きで書いてくださいね。
お礼状は、自分らしい文章で感謝の気持ちを伝えるようにします。
お歳暮の品が食べ物だったら、
「〇〇な味で、大変美味しくいただきました。お気持ちを頂戴しありがとうございます。」
など具体的な言葉で書くと相手に気持ちが伝わります。
下記の例を参考にしながら自分のアレンジを加えてお礼状を書いてみてください。
拝啓
師走に入り寒さも本格的となりました。
先日、(品物の名前)が我が家に届きました。
ありがとうございます。
〇〇な味で、大変美味しくいただきました。
お気持ちを頂戴しありがとうございます。
今年の冬は例年以上に寒さが厳しいようですので、
風邪など引かれないよう暖かくしてお過ごしください。
今度のお正月にお会いできるのを心待ちにしております。
良い新年をお迎えください。
敬具
2020年〇月〇日
自分の名前
お礼状の最後に
「これからも末永いお付き合いをお願いします。」
と書き添えると、相手方によい印象を与えるので覚えておいてくださいね。
お歳暮のお返しは必要?
お歳暮の意味合いとしては日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを表しているので、基本的にお歳暮のお返しは不要です。
ただし、これは一般的な話で例外的に儀式を重んじる家もあるので臨機応変に対応する必要があります。
もし不安なら場合は両親に相談してみるなど、自分で判断せずに誰かに聞いてみるとよいでしょう。
もしお返しをするなら頂いた品の半額程度のものを贈るとよいです。
頂いた品物の相場が不明な場合は3000~5000円でお返しを贈るようにしましょう。
お歳暮のお返しはすぐ贈るのではなく、寒中見舞いなど別のタイミングで贈ると良いです。
お返しでよく喜ばれるのは季節のスイーツや、ちょっと高めの食料品などそれほど相手に気を使わせないものです。
高額なお返しをしてしまうと、さらに物のやり取りが発生してしまう可能性があるので、お返しは半額程度の品物に留めておくようにしましょう。
まとめ
今回はお歳暮のお礼状は不要なのか、お礼状の贈り方、お返しは必要なのかについて紹介しました。
お歳暮という機会を上手く利用して義両親との良い関係を築いていってくださいね。
コメント