保育園の選び方 わたしが気になるポイントを紹介

保育園

初めての保育園、どうやって選んだら良いのか悩んでいませんか?

どんな場所を選んだら良いのかな?

忙しいけど見学には行くべきなのかな?

今回は保育園選びで悩むあなたのために、保育園選びでわたしが気になったポイントを紹介します。

スポンサーリンク

保育園の場所について

保育園を探す時、まず保育園の行ける場所を考えますよね?

結論から言うと、わたしは中間にあたる最寄りの駅に近い保育園にしました。

そのエリアが最も送り迎えしやすく、時間的ロスが少なかったからです。

我が家は最寄り駅まで遠く、バスに乗らないといけないので、わたしは駅近くに駐車場を借りて通勤しています。

そのため、最寄り駅から徒歩10分圏内かつ駅の反対側に行かないですむ保育園に絞って探しました。

この条件だけでも保育園の数はかなり絞られますが、毎日のことなので送り迎えのしやすさは最重要ポイントです。

ちなみに家から最も近い保育園は駅とは反対方向にあり、時間的ロスにつながるので早々に候補から外しました。

職場近くの保育園を選ばなかった理由は、片手に保育園の荷物をたくさん抱えて、もう片手で子供を連れて電車に乗るのは考えられなかったからです。

また、子供が病気で呼び出しがかかった時、家に近い病院に行くことを考えると、やっぱり職場近くではなく家近くの保育園が良いと思います。

子供が通っている保育園は最寄り駅から徒歩5分で、送り迎えの面で申し分ありません。

ただ、区をまたいで家から離れていることから、将来同じ小学校に通う友達が1人もいません。

近所に同年代の友達がいない場合、小学校に上がったときに親も子も知り合いが全くいないので、この点はデメリットだったかなと思います。

保育園の駐車場

わたしは通勤に駅まで車を使うので、保育園または保育園近くに駐車場があるかどうかは保育園を選ぶ上で重要なポイントでした。

わたしが駐車場に求めた条件は次の3点です。

  • 保育園の敷地内、もしくは限りなく近い場所にある。
  • 園児の数に見合った台数が置ける。
  • 車を停めやすい。(交通量が激しい道路に面していたり、極端に狭かったりしない)

まず駐車場の有無で行けるかどうかが決まるので、距離的に行けそうな保育園全てに電話をして駐車場の有無と台数を確認しました。

駐車場のない保育園は候補から外しました。

駐車場のある保育園は、見学またはその他の機会に車で行ってみて、保育園から駐車場までの距離や駐車のしやすさなどを確認しました。

駐車場が保育園から離れている場合、駐車場から保育園まで荷物を持って子供を連れて行かなければなりません。

大量荷物のお持ち帰りの日、晴れていれば問題ない距離でも雨の日だったら大変です。

やはり出来る限り保育園と駐車場の近いところが便利です。

また、駐車できる台数も重要なポイントです。

子供が通っている保育園は120人近くが通うマンモス園なのですが、移転をきっかけに駐車場の台数が半分以下に減ってしまいました。

現状は120人に対して4台しかないので、基準時間ギリギリの時間帯は朝も夜も混んでいて駐車場待ちの渋滞ができる程です。

朝は出勤時間がありますし、帰りは時間内に保育園から出ないと延長料金が発生してしまうので、車で送り迎えしている人はみんな1分1秒を争ってイライラしています。

保育園の移転が予定されていないかも予め確認しておくとよいと思います。

保育園の建物

わたしの子供たちが通う保育園は、移転前はセキュリティが甘かったと思います。

門は閉まってはいるものの、鍵はかかっていないので誰でも入れますし、玄関も同様でした。

新園舎に移ってから玄関はICカードで管理されるようになったので、カードを持っている保護者しか入れません。

今の時代、不審者等も考えると親としてはそのほうが安全だと思っています。

建物の中は新しいこともあり、バリアフリーで子供には安全にできています。

各教室も、年齢に合わせて危ないものには柵がしてあったり、ハサミなどの文房具は手の届かないところに置いてあったりします。

階段はありますが1段1段が低いので、小さな子供でも気をつけて上がる練習になると思います。

残念ながら園庭は狭いですが、小さな滑り台やジャングルジムなどは置けるくらいのスペースはあって、近くに公園もあるので体を動かして遊ぶこともできます。

屋根のあるホールもあるので、雨の日でも走り回ってストレス発散できるのがよいと思います。

ただ、幼稚園がわりと交通量の多い道路に面しているので、安全面で考えるとそこはマイナスポイントだったかなと思っています。

スポンサーリンク

保育園の先生

1度見学に行ったくらいでは判断が難しいと思うかもしれませんが、そうでもありません。

実際に10箇所ほどの保育園を見学しましたが、電話の応対も様々ですし、見学時の案内も様々でした。

見学の時、保育をしている先生が子供に寄り添っているか、案内してくれる先生は子供たちの名前を覚えているか、など細かいところを見ていると園によって違いがあるのがわかりますよ。

自分の理想とする先生がいる保育園を選ぶに越したことはありません。

保育園のルール

保育園によって独自ルールを設けているところもあります。

わたしの子供たちが通う保育園は布オムツを使わなければならないというルールがあります。

正直いうと、ものすごく手間です。

オムツ1つをとっても、

布オムツか紙オムツか?

保育園で用意してくれるのか?

自分で持っていくのか?

使用済みオムツは保育園で処理してくれるのか?

など保育園によって独自ルールが存在するので、自分の気になるポイントは必ず確認しておいたほうがいいと思います。

わたしが見学した保育園の中には、発熱したら熱が下がってから24時間以内は登園禁止というところがありました。

インフルエンザなどの感染症ならわかりますが、普通の風邪でこのルールは厳しいと思い、わたしは候補から外しました。

まとめ

子連れ移動の負担や病院に連れて行くこと、小学校に上がったときに同級生がいることなどを考えると、自宅に近い保育園を選ぶのがよいと思います。

車で送迎するなら、駐車場の有無や台数は必ず確認しましょう。

保育園のセキュリティ対策がされているか、子供にとって危ないものが簡単に手の届くところに置いてないかなどは、見学してしっかりチェックしましょう。

見学の時、先生のチェックも忘れずにしてください。

子供の毎日のお世話をしてくれるのも、1日の様子を伝えてくれるのも先生です。

保育園のルールについても、あなたの中で納得できるルールかどうかを見極めておくと選びやすいですよ。

待機児童問題で悩んでいるお母さんはたくさんいると思います。

「とにかく仕事復帰しなくてはいけないから、どこかに入れればいっか・・・」

と安易に考えていると、保育園に入れたはよいものの、後々大変になるかもしれませんよ。

長ければ6年間もお世話になる保育園です。

後悔しないためにも、今回紹介したポイントくらいはしっかり確認しておくことをおすすめします。

子供にとって安全で、親も安心して預けられる保育園を選んでくださいね。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
保育園
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント