4歳の娘のために絵本を買いたいと思っているが、絵本を選んであげる時間がなくて困っているあなた。
ママ友に聞くと、絵本の定期購読サービスを使えばその悩みは解決できるよと教えてくれたけど、たくさん種類があってどれがいいのかよくわからない・・・
今回はそんなあなたのために、保育士と幼稚園教諭の資格を持つわたしが4歳児におすすめしたい絵本の定期購読サービスを3つ紹介します。
この記事を読んだら絵本の定期購読サービス選びに迷うことはありませんよ。
絵本の定期購読 4歳児におすすめしたい3選
絵本は親子のふれあいを深めてくれたり、子供の心を豊かにしてくれるものです。
わたしが4歳の娘におすすめしたいのは、子供の成長段階にあった絵本を届けてくれる絵本の定期購読サービスです。
定期購読サービスによって、届く絵本の傾向が違うのでこれからおすすめするサービスを参考にあなたの子供にあったものを選んでくださいね。
絵本クラブ
絵本サイトの「絵本ナビ」が提供する絵本の定期購読サービスです。
わたしのおすすめポイントは、国内・国外にこだわらないバランスのいいセレクトが魅力で、幅広いジャンルの中から選りすぐりの絵本を届けてくれるところです。
すでに持っている絵本は入れ替えが可能なので、いままで手にしたことのない絵本を読み聞かせすることができるのもいいですね。
年齢別でコースが分かれており、対象年齢は0歳~小学6年生までとなっています。
その他のコースとして、パパが読むのにぴったりのパパ向けコースと『大人こそ絵本を』というのがコンセプトの大人向けコース、赤ちゃんを待つ間に読むプレママコースがあります。
- 自分で絵本を探すのは大変だから年齢別で届くのは嬉しい
- 持っている本を外したり読みたい本を選べるのが魅力
- 配送料が少し高めなのが気になる
絵本クラブに入っています。月齢に合った本が送られてきて、もちろん変更も可。
— Rinko (@Rinko_x) April 24, 2020
毎月2-3冊だけど、送料を無料にするため3ヵ月に1回まとめて。
今回はバスと色の本多し。
図書館閉まってるし家のラインナップに飽きてたので有難い。#絵本クラブ#絵本ナビ pic.twitter.com/N5pag7B0Rt
絵本クラブというところの定期購読を申し込むと毎月月齢に合わせたオススメの絵本を3冊送ってくれるんだけど、とっても便利だし絵本も面白い。私のお気に入りはこの2冊!絵本って、自分で探すのは結構大変なのよね〜 pic.twitter.com/rW75YZvTnx
— チカ®︎ 8m♀ (@chika_ch1ka) February 21, 2020
定期講読してる絵本クラブ届いた。送料節約のために数ヵ月に一回のペースなんだけど。自分も読んだことのない絵本も多くて一緒に内容を楽しんでいる。
— みみ@WM (@sKhbRHvH39C7pTx) December 19, 2019
絵本の本棚
子供の本の専門店であるクレヨンハウスのブッククラブ「絵本の本棚」は、年齢別のコースとは別に新刊コース、英語絵本コースなど26のコースが魅力のサービスです。
わたしのおすすめポイントは、バラエティ豊かなコースで偏りのない絵本を読み聞かせできるところです。
親が選ぶとどうしても同じようなジャンルのものになりがちなところを、「絵本の本棚」は季節や子供の年齢に沿ったものを絵本・児童書とバランスよく選書してくれます。
色々な絵本を与えたいけどどれを選んでいいか悩んでいる、そんなママにおすすめです。
定番のロングセラー絵本から人気の絵本に新刊、英語絵コースなど充実しているので子供に合った絵本の定期購読ができそうですね。
わたしが4歳の娘におすすめしたいコースは「こころをくすぐるユーモア絵本コース」です。
子供だけではなく大人も一緒に楽しめる絵本という点がわたしは気に入りました。
絵本を読み聞かせながら子供と一緒に笑うなんて素敵ですよね。
- 毎月絵本が届くのが楽しみ
- 自分で選ばない絵本が手に入る
- 選書された絵本が古いのが気になる
子供にも大人にも優しい絵本
— ワーママ不動産屋 (@kinkinkikikikin) January 22, 2019
クレヨンハウスの絵本定期購読で今月きた新刊がほっこりする。
親にも絵本って心に染み渡るよね。 pic.twitter.com/vax02zf1BO
古いのはよくない、なんていうつもりは毛頭ないのですが。クレヨンハウスの絵本定期購読3〜4才用に「だるまちゃん」シリーズがわざわざセレクトされているというのがどうも。。
— Izumi (@Izumi168) January 20, 2011
福音館の月刊誌
福音館から発行されている絵本の新刊のみが届くサービスです。
ものがたり絵本の「こどものとも」と、かがく絵本の「かがくのとも」コースから選べます。
わたしのおすすめポイントは、新しい絵本に必ず出会えるというところです。
値段もお手頃で、月420円から始められるというのも魅力です。
年齢別に購読内容が分かれていて、図書館や書店で出会えない本に手に入れることができるのがいいですね。
- 新刊が必ず届く
- 内容が信頼できる
- 一カ月1冊なので物足りない
福音館書店の絵本定期購読、良い。
— あず (@Liquid4th) May 18, 2020
親の趣味に偏らず新しい出会いを提供できるし、手頃だし(一冊税込440円)、おおまかな年齢ごとのコースがあるし、何より内容も信頼できるし。
これは申し込むわ。
福音館の絵本定期購読始めて絵本が届いたんだけど、やっぱり良い〜〜〜。これが読みたかった〜〜〜〜〜嬉しい
— しろま (@rindlon) April 4, 2020
福音館の絵本定期購読が良い。
— 襟好きなりょう (@inter7mama) February 9, 2020
内容も偏りが無くて面白い。薄くて棚で幅を取らないのも良い。ハード版になる前で440円とかなりお得なのもさらに良い。
年齢別で購読内容も分けられてるし、個人的におすすめ。
まとめ
保育士と幼稚園教諭の資格を持つわたしがおすすめしたい絵本の定期購読サービス3つを紹介しました。
今回紹介したサービスの特徴を理解したうえで、あなたの子供に合った絵本の定期購読サービスを選んでくださいね!
コメント