家族で冬デイキャンプに行きたいが、服装や寒さ対策がわからない・・・
そんな悩みを解決します。
初めてのデイキャンプはわからなことだらけですよね?
寒さの厳しい冬なら、なおさら服装や寒さ対策は気になることだと思います。
わたしは今までに何度も冬デイキャンプに行ってますが、どんな服装がいいのか、寒さ対策はどうするのか、いろいろ試して答えを探してきました。
その苦労のかいがあって、冬デイキャンプに行ったことのない人にもオススメしたい冬のデイキャンプを楽しめる服装と寒さ対策にやっとたどり着けました。
この記事では、わたしが見つけた冬デイキャンプにオススメしたい女性の服装と寒さ対策について解説します。
この記事を読めば、服装や寒さを味方につけて、冬デイキャンプを楽しめるようになりますよ。
冬デイキャンプ 女性の服装
トップス
冬のアウトドアで外で過ごす時のオススメは、重ね着です。
寒さの度合いによって体温調節しやすいように、脱ぎ着しやすいものを選びましょう。
デイキャンプは、日中にキャンプ場で過ごすアウトドアなので、太陽が照っている時間は、あまり寒さを感じないかもしれません。
それでも、朝早い時間や夕方はとても寒いので、体温調節のしやすさ大切なポイントになってきます。
まず、肌着は体にぴったりと密着して汗を吸ってくれる、吸水性の高いもの、汗で体が冷えないように、速乾性のあるものを選びましょう。
わたしは、いつも気軽に普段使いのヒートテックで代用していますが、アウトドア用のものとしてこんな商品もありますよ。
肌着の上は、その日の寒さや気温によって、ニットやフリース、Tシャツなどの中間着を着ます。
フリースは、保湿性が高く暖かいだけではなく、動きやすく、乾きやすいので冬デイキャンプには欠かせません。
アウトドア用のフリースは機能性も高いので、普通のフリースよりも暖かさを感じると思いますよ。
フリースの上は、冷たい雨や風を防げる上着を着ます。
上着は、子供と一緒に走り回れるように丈夫で動きやすいもの、泥などが付いて汚れてしまってもさっと拭き取りやすいもの、洗えるものだと安心です。
アウトドア用のものがなくても、普段使いのもので動きやすものがあれば大丈夫です。
ボトムス
ボトムスは、ダウンパンツのような厚手の長ズボンがあると便利ですが、なかなか普段、街中や近所の公園では使いづらいので、わざわざ厚手のものを準備しなくても大丈夫です。
普段使いのデニムや長ズボンの中に普段使いのタイツやレギンスを履いて、重ね着をするだけでだいぶ温かくなるのでオススメです。
レギンスをファッションのポイントにして、半ズボンやスカートを合わせても可愛いですよ。
足元
動きやすく、汚れても良いスニーカーがオススメです。
朝霜が降りたところがぬかるんでいたりするので、お気に入りのブーツ等は避けた方がいいですよ。
どうしても泥汚れが気になるなら、動きやすさと汚れに強いスノーブーツがありますよ。
靴下は厚手のものや、ウール地のものなど温かいものを選ぶといいですね。
その他アイテム
その他アイテムで1枚あると役立つのは、大きめのブランケットです。
寒い時に羽織れますし、お尻の下に敷くだけでお尻が冷たくなくなってかなり違います。
布団がわりにしてみたり、ポンチョのように着られるブランケットもありますよ。
さらに、マフラーやニット帽、手袋なども持って行くと、カンタンに体温調節できて便利です。
冬デイキャンプ 女性の寒さ対策
冬のデイキャンプはとにかく寒いので、体が温まる焚き火がオススメです。
焚き火は、寒い冬だからこその楽しみです。
みんなで焚き火を囲んで座って、のんびり家族や友人とお喋りを楽しみましょう。
ただし、焚き火の近くで子供たちが遊ぶ時には、火傷に十分気をつけてくださいね。
焚き火は火の近くで温まるだけではなく、焚き火を使った調理も楽しめます。
女性には嬉しい寒さ対策ですよね。
定番は焼き芋ですが、他にも色々ありますよ。
マシュマロを串に刺して焚き火で炙るだけでも、美味しいスモアが楽しめます。
焼きバナナや、ウインナーパンを焼いたり、薫製を作ってみたり、色々な料理を楽しんでみてくださいね。
まとめ
今回は、1年を通して家族でよくデイキャンプへ行くわたしの経験から、冬デイキャンプにオススメな女性の服装と寒さ対策について紹介しました。
デイキャンプは日中過ごすことがメインですので、公園に遊びに行くような服装でも基本的には大丈夫です。
しかし、急な冷え込みなどに対応してできるような服装で行き、途中で動き回って暑くなったら脱いで体温調節できるようにしておくと安心です。
寒い野外で体を温めるのと同時に、焚き火を使って調理することで美味しい料理も楽しめますよ。
今年の冬はデイキャンプへ出かけて、心も体もポカポカに温まる楽しい時間を家族みんなで過ごしてくださいね!
コメント