プログラミングおもちゃで6歳向けのおすすめ5選

プログラミングプログラミング

2020年度から実施される小学校プログラミング教育に向けて、それ以前にプログラミングに触れさせたいと考える小学校入学前や小学1年生の子供をもつお母さんやお父さんが増えています。

今年のクリスマスはちょうどよい機会だし、子供へのプレゼントはプログラミングに関する知育玩具が良さそうだけど、種類が多すぎてどれがよいのか迷う・・・

プログラミングに関するおもちゃには、パソコンやタブレット、スマホが必要なのかな・・・

そんな悩みをもつあなたのために、プログラミングおもちゃで6歳向けのおすすめを5つ選んで紹介します。

スポンサーリンク

プログラミングおもちゃで6歳向けのおすすめ5選

子供が6歳の時期は、幼稚園や小学校など家族以外の人間関係も増えるにつれて、脳神経系への刺激も増えて、脳が目覚ましく成長します。

この頃の子供は好奇心が旺盛で、論理的思考力、創造力、想像力を育む良いタイミングです。

論理的思考、創造力、想像力を育てるのにぴったりなのは、プログラミングおもちゃです。

知育玩具の開発が進んでいる海外メーカー製が多いですが、2020年度の小学校プログラミング教育の実施に向けて国内メーカーも負けじと様々なプログラミングおもちゃを販売しています。

国内で手に入るプログラミングおもちゃの中で、実際に使ったことがある友人の声やネットの口コミ、おもちゃの公式サイトを参考に、わたしが子供に使わせたいと感じたプログラミングおもちゃを5つ選んでみました。

ロボットマウス コーディング アクティビティセット

製造元は世界80カ国以上で愛されている老舗の教材ブランドで「勉強を楽しく」「遊びを学習に」がモットーの Learning Resources (ラーニングリソーシズ) です。

組み立てた迷路の上をロボットマウスが命令に従って動くプログラミングおもちゃです。

対象年齢は5歳以上で、遊び方もとても簡単なので、プログラミングに初めて触れる子供におすすめです。

遊び方
  1. アクティビティカードと呼ばれる問題集をみながら迷路を組み立てる
  2. ロボットマウスがチーズに辿りつけるように道順を考える
  3. 考えた道順どおりにコーディングカードを並べる
  4. 並べたコーディングカードの順番にロボットマウスの背中にあるボタンを押す
  5. ロボットマウスをスタート位置に置いてスイッチをオンにする

手順3で論理的思考を育み、手順4でプログラミングを体験できます。

実際のロボットマウスはこんな感じで動きます。

親が迷路を作ってそれを子供が解く、といった親子で一緒に楽しむこともできます。

「ロボットマウス コーディング アクティビティセット」を実際に使った親子の感想:

良い点
  • 1人はもちろん、親子や友達とわいわい遊べる
  • 迷路を解くだけでなく、作ることも楽しめる
  • パソコン、タブレット、スマホが必要ない
  • 日本語の取扱説明書つき
  • プログラミングに苦手意識がある保護者も安心して子供と楽しめる
悪い点
  • ロボットマウスのボタンをしっかり押さないと命令が入力できない
  • 作れる迷路が少ないのですぐ飽きる
  • ロボットマウスの作動音が大きい
  • ロボットマウスの車輪がときどき空回りして意図した通りに動かない
  • ロボットマウスが回転するたびにコースからずれていく
  • 電池別売り

「ロボットマウス コーディング アクティビティセット」 の仕様:

ロボットマウスの体長 約10センチ
迷路盤1枚:縦13×横13センチ
対象年齢5歳以上
電池種別単4乾電池3本 ※別売り

Edison (エジソン) プログラミングロボ

Edison(エジソン)は手のひらサイズのプログラミングできる二輪ロボットです。

音、明るさ、色、赤外線といった4種類のセンサーを内蔵しています。

光を追いかけたり、手を叩くとついてきたり、線に沿って走ったりできます。

エジソンの操作にテレビやDVDプレイヤーのリモコンを使うこともできます。

LEGOブロックを使ってエジソンを自分好みにカスタマイズすることもできます。

エジソンにはあらかじめ6つのプログラムが登録されていて、バーコードを読み取らせてプログラムを実行することができます。

対象年齢は4歳~16歳です。

ウェブブラウザで使えるプログラミングツールも複数用意されています。

小学生低学年でも使える簡単なビジュアルプログラミングの EdBlocks、

ドラッグ&ドロップが基本だけど、条件分岐や変数を使う複雑なプログラミングの EdWare、

Python(パイソン)と呼ばれるプログラミング言語を使ったテキストで打つプログラミングの EdPy、

の3種類あり、プログラミング能力向上にあわせてプログラミング手法をステップアップできます。

エジソンの人気は、なんと海外のクラウドファンディングで目標金額の約50倍をわずか30日で達成したほどすごいんですよ。

エジソンにLEGOブロックをくっつけて好みにアレンジできたりするのも人気の理由の1つだと思います。

「 Edison (エジソン) プログラミングロボ」を実際に使った親子の感想:

良い点
  • パソコン、タブレット、スマホ不要
  • 組立不要
  • bluetooth や wifi 不要
  • パソコン、タブレット、スマホがあればオリジナルのプログラムを組める
  • 他の教材に比べて低価格
  • 日本語のオンラインマニュアルあり
  • LEGOブロックでアレンジできる
  • 車に踏まれても壊れない
  • プログラミングに苦手意識がある保護者も安心して子供と楽しめる
悪い点
  • 予め登録されたプログラムを実行するためにはバーコードをホームページからダウンロードして印刷する必要がある
  • 本体に取扱説明書が付属しない(ホームページにオンラインマニュアル(日本語)あり)
  • 完全に自由に組み上げるタイプのロボット教材より自由度は低い
  • 電池別売り

「Edison (エジソン) プログラミングロボ」の仕様:

対象年齢4歳以上
電池種別単3乾電池4本 ※別売り

カードでピピッと はじめてのプログラミングカー

やり抜く力、ことば化する力、論理的に考える力を遊びながら身につけるプログラミングおもちゃです。

日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門で大賞を受賞しています。

対象年齢は3歳以上で、遊び方はとても簡単です。

遊び方
  • 冒険マップを広げて、スタートとゴール地点を決めます
  • スタートからゴールまでの道のりを決めます
  • 決めた道のりどおり進むように命令を考えます
  • 命令カードの順番を車に読み込ませます
  • スタート地点に車を置いて実行ボタンを押します

子供が慣れてきたら、冒険マップに割り箸など障害物を置いてコースの難易度を上げることで、挑戦意欲を上げて夢中にさせることもできそうですね。

車に家族の絵や好きなぬいぐるいを描いた絵を貼って、子供が車に乗ったつもりで遊ぶのも楽しそうですね。

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」を実際に使った親子の感想:

良い点
  • パソコン、スマホ、タブレット不要
  • 手頃な価格
  • 車が透明で基盤が見えて光ったりする動きがわかる
  • プログラミングに苦手意識がある保護者も安心して子供と楽しめる
悪い点
  • 電池別売り
  • マップの折り目に引っ掛かりやすいので、きちんと広げ、抑えをしておく必要がある
  • 車のデザインが格好良くない

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」の仕様:

対象年齢3歳以上
電池種別単3乾電池3本 ※別売り
主な材質 本体・めいれいタグ:ABS
マップ:紙(PPラミネート)
カードボード:紙(PPラミネート)
カード :紙(PPラミネート)
パッケージサイズ 幅 29.0 センチ
高さ 24.0 センチ
奥行 8.0 センチ
商品サイズ 幅 9.5 センチ
高さ 6.0 センチ
奥行 13.0 センチ
安全基準 玩具安全基準:ST
スポンサーリンク

フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー

日本おもちゃ大賞2017 エデュケーショナル・トイ部門で優秀賞を受賞したイモムシの形をしたプログラミングロボットです。

前進、右折、左折、停止&サウンドの4種類がそれぞれ登録された8つのパーツを組み合わせてイモムシロボットを動かします。

パーツの接続はUSB端子になっているので、子供でも簡単です。

イモムシロボットは走行中カラフルにライトアップされ、サウンドパーツから発せられるサウンドも格好良いです。

対象年齢は3~6歳で、遊び方も簡単です。

遊び方
  • スタートとゴール地点を決めます
  • スタート地点からゴールまで辿り着けるようにパーツを組み合わせます
  • スタート地点にイモムシロボットを置いて背中のスタートボタンを押します

「フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー」は1930年米国に誕生したフィッシャー・プライスという老舗玩具メーカーが厳しいといわれる欧州玩具基準に沿って開発したプログラミングおもちゃです。

フィッシャープライスの玩具開発には、年間3500名の子供と2万人のお母さんが参加しているそうですよ。

「フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー」を実際に使った親子の感想:

良い点
  • メーカーサポートがとても親切
  • 故障による返送料、新品交換品の送料はメーカー負担
  • パーツの接続がUSB端子で子供にも簡単
  • プログラミングに苦手意識がある保護者も安心して子供と楽しめる
悪い点
  • 電池別売り
  • すぐ壊れる
  • おもちゃの大きさが大人の腕の長さくらいあってでかい
  • 音がうるさい
  • 8畳~10畳くらいスペースがないと楽しめない
  • メーカーサポートが親切すぎて、故障の問い合わせが日常的に多い感がある

「フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー」の仕様:

対象年齢3~6歳
電池種別単3乾電池4本 ※別売り
主な素材ABS

学研のニューブロック プログラミング

日本おもちゃ大賞2019エデュケーショナル・トイ部門で優秀賞を受賞したプログラミングおもちゃです。

クルーと呼ばれる色分けされたパーツをコックピットと呼ばれるパーツに取り付けることで、色ごとに登録されている命令がクルーを取り付けた順番に実行されます。

組み上がったブロックは、走ったり、回転したり、光ったり、音が鳴ったりと様々な表現をします。

対象年齢は4歳~で、遊び方もシンプルです。

遊び方
  • 動作をイメージしながら好きなようにブロックを組みます
  • LEDやモーターをコックピットにつなぐ
  • クルーをコックピットに乗せて命令を読み取らせる
  • 実行ボタンを押して命令を実行する

説明書どおりに作るだけでなく、こんなモノを作ってみよう、こんな風に動かしてみよう、と子供が自分で考えて、何度も作り変えることができるのも特徴です。

「学研のニューブロック プログラミング」を実際に使った親子の感想:

良い点
  • 年齢を重ねるうちに凝ったものが作れるようになる
  • パソコン、タブレット、スマホ不要
  • プログラミングに苦手意識がある保護者も安心して子供と楽しめる
悪い点
  • 電池別売り
  • 作りたいものがより複雑になるとブロックが足りなくなり、追加ブロックセットを買わないといけなくなる

学研のニューブロック プログラミングの仕様:

対象年齢4歳以上
電池種別単3乾電池3本 ※別売り
パッケージサイズ 幅 53.0 センチ
高さ 23.0 センチ
奥行 30.0 センチ
材質 ブロック:PE・PP
コックピット:ABS
モーター:ABS
LED・クルー:ABS
安全基準 玩具安全基準 :ST

まとめ

6歳子供の論理的思考力、創造力、想像力を育むプログラミングおもちゃでおすすめを5つ紹介しました。

パソコンやタブレット、スマホがなくても、親がプログラミング苦手でも、親子で一緒に楽しみながら子供の成長につながるおもちゃばかりです。

まずはご家庭でプログラミングおもちゃに触れさせて、子供のプログラミングに対する興味が大きくなったら、プログラミング教室に通わせてみてはいかがでしょうか。

プログラミング教室は論理的思考力、想像力、創造力のほか、協調性やコミュニケーション力を育てる良い環境です。

子供向けプログラミング教室など関連記事も書いています。

参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
プログラミング
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント