お中元を義理両親に贈る?相場と郵送するときのマナーは?

お中元お中元

夏はお中元の季節ですね。

お中元は学生時代にお世話になった先生や会社員時代の上司に毎年贈っているけど、結婚したら義理両親にも贈ったほうがよいのか?

今回は義理両親に贈るお中元について調べたことを紹介します。

スポンサーリンク

お中元を義理両親に贈るべきか?

結論からいうと、義理両親にお中元を贈るか、贈らないかは自由です。

まずは旦那さんにご両親にとってお中元を贈ったり、受け取ったりすることが当たり前なのかどうか確認してください。

旦那さんにきいてわからなかったら、とりあえずお中元を贈ってみて義理両親の反応をみるのがよいかもしれません。

義理両親から

「うちは儀礼的なことをやらない家だからお中元とかいらないよ。」

と連絡があれば、それ以後のお中元は贈らなくてよいと思います。

自分の両親から

「お中元やお歳暮はご両家の良好な関係を維持するために必要なことだから忘れず贈るように」

といわれたら、

「旅行行ったときに見つけたその土地の美味しい名物を贈ったり、お盆や年末年始の挨拶で義理両親の家に行く時に手土産をもっていってるから大丈夫」

と答えておけば、ご両親も安心です。

義両親へお中元を贈るときの相場は?

3000円~5000円くらいが一般的な相場のようです。

金額が高ければ高いほど、感謝の気持ちが大きいと思ってもらえる、と考える人もいるかもしれませんが、わたしはそう思いません。

「こんな高価なものを頂いて申し訳ない」と義両親に気を遣わせてしまうと思います。

高価なものを1度でも贈ってしまうと、毎年その価格帯でお中元を準備しなければ、

「お中元の質が年々落ちていってるのは、我々への感謝の気持ちがなくなってきたから?」

と疑われたり、

「娘夫婦の家計が大変なのでは?」

と心配されたりするかもしれません。

お中元が贈られてきたら、お歳暮も贈られてくる、と思っている人も少なくありませんので、お財布事情も考慮して、お中元で贈るものの相場を決めましょう。

わたしが義両親へお中元を贈るなら、相場のほかに次のことを気をつけます。

  • どんなに美味しくても、量が多くて日持ちしない物は避ける
  • どんなに美味しくても、食べるのに手間(魚をさばいたりとか)な物は避ける
  • 義父がお酒好きでも、義母に確認して体調がよくなかったらお酒は避ける
  • 商品券などはこちらの予算がバレてしまうので避ける

お中元を郵送するときのマナーは?

最も大事だといわれているマナーが、送り状を出すことです。

受取人への感謝、お中元を贈ったこと、お中元が届く予定日、を伝えるのが送り状の役割です。

しかし最近は、両親や親戚に贈る時に限ってメールや電話、LINEで連絡する人が増えています。

最近結婚したわたしの友人も、義両親へお中元など贈り物をしたときはLINEで義母に連絡しているそうですよ。

お中元を贈る時期にもマナーがあります。

実は地域によってお中元の時期がずれているんです。

地域贈る時期備考
北海道7月15日~8月15日
東北
関東
7月1日~15日期間が短いので
6月20日から
贈る人も。
北陸7月1日~15日、
7月15日~8月15日
地区によって
異なるので
義母に確認する。
東海
関西
中国
四国
7月15日~8月15日
九州8月1日~15日年々早くなって
7月中に贈る人も。
沖縄旧暦7月15日まで旧暦を調べる
スポンサーリンク

差出人は旦那さんの名前で問題ないですが、ときには夫婦連名にしたいときもあると思います。

夫婦連名のときは、2人の氏名を縦書きで横に並べて、右側に旦那さん、左側に嫁さんの氏名を書くのが決まりです。

贈答品の上面や前面に掛ける紙(掛け紙)にもマナーがあります。

魚介類など生鮮品を贈るときは、のし紙(のしが入った掛け紙)ではなく、のしがない掛け紙を使います。

熨斗(のし)が無い掛け紙

それ以外は、のし紙を使うのが通例です。

熨斗(のし)がある掛け紙

熨斗(のし)とは?

のし紙についている小さな飾りのこと。古来より、めでたいものの象徴として贈答品に添えられたアワビ(のしあわび)が由来。

のしの有無に関係なく掛け紙に水引と呼ばれる紐が印刷されていて、贈り物の用途によって紐の色と結び目が異なります。

紅白蝶結びは、結び目を何度でも結び直せることから、繰り返してもよいお祝いごとに使われます。

お中元やお歳暮に使われるのも紅白蝶結びの水引に熨斗(のし)がある掛け紙です。

のし紙を掛ける方法は「品物に、のし紙を掛けて梱包する」内のし、「梱包した品物の箱に、のし紙を掛ける」外のし、の2種類あります。

内のしは気持ちを控えめに表す意味があり、内祝いによく用いられます。

外のしは贈り物の目的を受取側に伝える意味があります。

お中元には、内のし、外のし、どちらを選ぶべきかというルールはなく、一般的に郵送の場合は外のしが選ばれることが多いようです。

まとめ

お中元を義理両親に贈る、贈らないは自由です。

結婚して初めてむかえるお中元シーズンなら、とりあえず贈って義理両親の反応をみて、お中元を継続するかどうか決めればよいと思います。

お中元を継続することになりそうなら、金銭的に大きな負担にならないように予算を決めてください。

お中元とお歳暮はセットだと思っている人も多いので、予算を組むときはお歳暮分も忘れずに。

送り状、贈る時期、差出人の書き方、のし紙のマナーに注意してお中元を贈ってくださいね。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
お中元
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント