お盆の墓参りに必要なものは?義実家にもっていく手土産とお供えは?

お盆お盆

結婚して初めて迎えるお盆シーズン。

遠くに住む旦那さんの実家へ帰省したときにお墓参りにも行きたいと思っているけど、お盆のお墓参りに必要なものってなんだろう・・・

そんなあなたのために今回その辺りを調べてみました。

スポンサーリンク

お盆の墓参りに必要なものは?

お盆の墓参りには、家に帰ってくる先祖を迎えに行き、お盆が終わる頃に送り出すという意味があります。

先祖が家に帰っている間に、住まい(お墓)に気分よくまた帰ってもらえるよう、お盆にあわせてお墓を掃除される人が多いようです。

お墓の掃除にあると便利なものは次のとおりです。

軍手

手を汚さないように、手を怪我しないように使います。

たわし

墓石に蓄積された汚れやコケをこすって落とすのに使います。

歯ブラシ

墓石に彫られた文字にくっついた汚れを落とすのに使います。

植木バサミ
墓のまわりの雑草処理、花の茎の長さを調整するのに使います。

バケツ
墓石にかける水、花立と水鉢に使う水をためるのに使います。

柄杓(ひしゃく)
墓石に水をかけるとき、花立と水鉢の水を入れ替えるときに使います。

新聞紙
もともと花立にあった古い花をくるんだり、雑草処理で出たゴミをまとめるのに使います。

ゴミ袋
新聞紙にくるんだゴミを入れて持って帰るのに使います。

お墓参りにはもちろん次のものも欠かせませんよね。

お線香
仏教では香りは死者の食べ物とされています。一種のお供え物です。

風よけ線香ライター
強風でも気にせず、お線香に火をつけるのに使います。

お花
造花ではなく、生花が好ましいです。

スーパーや花屋で手に入るものは茎が長すぎるので短くきってもらいます。

1つの墓に花立が2つあるなら、同じアレンジの束を2つ買います。

1束を2つに分けると花の種類と本数がバラバラになるのでしません。

毎年お盆に夫婦で帰省している友人にお墓参りについて聞いてみたところ、旦那と嫁で役割分担しているそうです。

旦那さんの役割
  • 墓地の入り口付近にある水汲み場でバケツに水をためる
  • バケツを墓前にもっていき、墓石の上から柄杓で水をかける
  • 墓石のコケなど汚れを柄付きタワシでこする
  • 花立と水鉢に柄杓で水を入れて古い水を流し出す
  • 風よけ線香ライターでお線香に火をつけて墓に供える
嫁さんの役割
  • 墓の花立にある枯れた花をとって新聞紙の上におく
  • 買ってきた生花の長さを花立に合うように植木バサミで調整する
  • 花の種類と本数をバランスよく束にして花立に入れる
  • 茎の切れ端などでたゴミを新聞紙にくるんでゴミ袋にいれる

お墓が複数あると、1人で旦那さん役と嫁さん役の両方するのは大変ですし、効率も悪いので、役割分担は素晴らしいアイディアだなと思いました。

お盆に義実家にもっていく手土産は?

義実家に帰省されるたびに手土産を持って行っている人も、お盆という時期だから何か特別な手土産が必要なのでは?と思うかもしれません。

しかしお盆だからといってこれを持っていくべきという手土産はありません。

義両親が好きなもの、わからなければ旬の果物、日持ちする洋菓子や和菓子、飲み物などがオススメです。

旬な果物
桃、梨、ぶどう、マンゴーなどがあります。

日持ちする洋菓子
ゼリーなどの涼菓子、クッキーなどの焼き菓子があります。

日持ちする和菓子
水ようかん、だんご、まんじゅうなどがあります。

飲み物
コーヒー、ジュース、ビールなどがあります。

手土産なので、掛け紙(のし紙)は必要ありません。

スポンサーリンク

お盆にお供えを義両親へもっていく?

義実家に仏壇があるなら、手土産と一緒にお供え物を持っていくとよいでしょう。

お供え物は手土産の候補の中からカブらないものを選びます。

デパートで購入するなら店員さんに

「お盆で仏壇にお供えする用でお願いします」

と伝えれば、店員さんが相応しい掛け紙を用意してくれます。

自分で掛け紙を準備するなら、水引が黒白結び切り、または黃白結び切り、表書きは「御供」とします。

水引の色は地域によって異なるので義両親に確認しておくと安心です。

掛け紙に書く名前は表書きより少し小さく、フルネームではなく姓だけ書きます。

お盆
黒白結び切り
お盆
黃白結び切り

毛筆で書くのがベストですが、書けない人は筆ペンを使ってください。

鉛筆、ボールペン、万年筆では書かないように。

どうしても自分の字を書きたくないなら、掛け紙に毛筆フォントで名前を印刷する手もあります。

掛け紙は誰からのお供え物か分かりやすく、内のしではなく、外のしにしましょう。

まとめ

お盆のお墓参りには、お線香や生花など普段のお参りに必要なものと、お墓を掃除する道具をもっていきましょう。

義実家へ帰省の際は手土産があると喜んで迎えてくれると思います。

義両親の家に仏壇があるときは、手土産だけでなくお供え物も忘れずに。

今年のお盆もトラブルなく無事に過ごしてくださいね。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
お盆
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント