小学校でプログラミング科目が増える?授業内容は?教育で親ができることは?

プログラミングプログラミング

2020年度から小学校プログラミング教育が全面実施されます。

プログラミング教育とはなんなの?

プログラミング技術を学んで IT エンジニアを増やそうという国の施策なの?

小学校の授業はプログラミング教育によってどう変わるの?

プログラミング教育に関して親として何ができるの?

今回は小学校プログラミング教育について心配なあなたのために、小学校でプログラミング科目が増えるのか、小学校のプログラミングの授業内容、プログラミング教育で親ができることについて紹介します。

スポンサーリンク

小学校でプログラミング科目が増えるの?

プログラミングという科目は増えません。

小学校プログラミング教育とは、プログラミング言語を覚えたり、プログラミング技能を習得することではないと、「小学校プログラミング教育の手引」に記述されています。

プログラミングに取り組むことを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりといったことは考えられるが、それ自体を、ねらいとはしない。

引用:文科省 小学校プログラミング教育の手引(第二版)

小学校プログラミング教育の本当のねらいはこちらです。

小学校プログラミング教育のねらい
  • コンピュータはプログラムで動作することを理解する
  • プログラムは人が作成することを理解する
  • コンピュータにも得意、不得意があることを理解する
  • コンピュータは日常生活に関わりが深く、生活を便利にしていることを理解する
  • コンピュータに意図した処理を行わせるには必要な手順(アルゴリズム)があることを理解する
  • よりよい社会の実現にコンピュータを活用しようとする態度を育成する
  • プログラミング的思考を身につける

小学校プログラミング教育の中で最も重要といわれる、プログラミング的思考とは一体なんなのか、小学校プログラミング教育の手引に記述があります。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考える力

引用:文科省 小学校プログラミング教育の手引(第二版)

わかりやすく言い換えると、解決したい問題があるとき、何が必要で、それをどのようにどんな順番で行えばいいのか?1度目にうまくいかなかったときに、どこをどう変えてやり直せばいいのか?を粘り強く考えて問題解決にたどり着ける力のことです。

では実際、小学校でプログラミング教育がどのように実施されるのでしょうか?

小学校のプログラミングの授業内容とは?

さきほども話したとおり、プログラミング科目はありません。

プログラミング教育は既存の科目に組み込まれる形で実施されます。

わたしはプログラミングと聞くと、計算のことが頭に浮かぶので算数の授業を例にあげます。

小学校5年生の算数で正多角形の授業があります。

正多角形とは、すべての辺の長さが等しく、すべての内角の大きさも等しい多角形です。

多角形の作図はふつう、鉛筆、コンパス、定規を使いますが、子供の理解や学習への関心を高めるのにプログラミング教育を活用できます。

このとき役立つプログラミング学習環境が「Scratch」(スクラッチ)です。

スクラッチとは、アメリカのマサチューセッツ工科大学にあるMITメディアラボが作ったプログラミング言語学習環境です。

世界の様々な言語に対応して、もちろん日本語も使えます。

誰でも無料で、インターネット環境があればすぐ使い始めることができます。

わたしもスクラッチを初めて使って、正三角形を描くプログラムを作ってみました。

スクラッチで正三角形を描くプログラム
正三角形を描くプログラムの説明
  1. キーボードのスペースキーを押したら
  2. 画面にペンで描かれているものをすべて消す
  3. 2秒間待つ
  4. ペンで描ける状態にする
  5. 次の指示を3回繰り返す
    1. ペンを100動かす
    2. 1秒間待つ
    3. ペンの向きを120度左に回す
    4. ペンの色を変える
  6. ペンで描けない状態にする

上記のプログラム作成にかかった時間はわずか10分です。

描いた正三角形はこんな感じです。

スクラッチで描いた正三角形

スクラッチのようなプログラムを使えば、

正三角形を素早く正確に描くことができること、

ペンの動き・ペンを左に120度回転させる動きを3回繰り返せば正三角形を描けること、

が一目瞭然です。

感の良い子供なら、回転させる角度と動作を繰り返す回数を変えれば他の正多角形もプログラムで描けるんじゃないかと気がついて、いろいろ試してみようと思うはずです。

鉛筆やコンパスだけで描くのは難しい、正三十角形とかもスクラッチを使えば簡単に描けますし、正三十角形がどんな形なのかも自分の目で確かめることができます。

大人のわたしもわくわくしますし、こんな授業を受けられる子供が羨ましいです。

スポンサーリンク

プログラミング教育で親ができることは?

パソコンやスマホだけでなく、身近にある電子機器はすべてインターネットに接続して、相互に制御する仕組み、IoT はこれから一気に広まっていきます。

IoT 機器は人がプログラムした指示に従って動作しているので、プログラミングは子供の生活に今以上に関わりが深くなる世界になります。

社会人としてそのような世界を生きていく子供は、幼いうちからパソコンに触れて、体験しておくことが大事です。

子供は補助なしの自転車の乗り方をすぐに習得するように、パソコンもあっという間に使いこなせるようになります。

プログラミング体験を通じて子供は、

試行錯誤する苦しみを乗り越えたあとの達成感が心地よいこと

失敗は悪いことではなく、むしろ成功するために必要なこと

問題解決する方法は1つではなく、正解はいくつもあること

自分のアイディアを形にできたことで、自分に自信がもてること

に気がつけます。

スクラッチの使い方なども親より子供のほうが速く習得するかもしれませんね。

たとえあなたがパソコンが苦手で、スクラッチの使い方がよくわからなくても、子供の「楽しいからプログラミングやってみたい」という気持ちを大切に、気が済むまでやらせてあげましょう。

スクラッチのマニュアルは子供にも理解できるような作りなので、パソコンが苦手な大人でも大丈夫です。

○○をやりたいんだけどどうすればいいの?

と子供から質問があれば、一緒にスクラッチのマニュアルを読んで解決策を見つけてあげてくださいね。

小学校プログラミング教育必修化が迫っている今、スクラッチ関連の書籍も増えています。

スクラッチは日々改善されてバージョンアップしています。(2019年9月現在のバージョンは3.0)

書籍の発行日を必ず確認して、最新のスクラッチに対応した本を選ぶように注意してくださいね。

実際に本屋さんで読んでみて、その中でもわかりやすかった本を3冊紹介します。

まとめ

2020年度から小学校プログラミング教育が全面実施されますが、プログラミング科目が増えるわけではありません。

プログラミング教育は国語や理科、算数など既存科目に組み込まれる形で実施されます。

プログラミング教育のねらいは、プログラミング言語を覚えたり、プログラミング技能の習得ではなく、プログラミング的思考を身につけることです。

AI(人工知能)によって20年後には今ある半数以上の仕事がコンピュータにとって変わられるといわれています。

その反面、新しい世界に必要な新しい仕事が生まれるはずです。

新しい仕事を生み出すにもやるにも、試行錯誤しながら粘り強く様々な問題に対処していく力は必要不可欠です。

小学校のプログラミング教育が始まるのを待つ必要はありません。

むしろ今からパソコンに触れ、キーボードやマウスなど基本的な使い方を知っておくほうがよいでしょう。

子供がプログラミングに興味を示したら、その気持ちを尊重してあげて、親子で一緒にスクラッチのプログラミングを楽しんでくださいね。

子供プログラミング教室、おもちゃ情報など関連記事も書いています。

参考にしていただけると幸いです。

スポンサーリンク
ミッシェル

ブログ管理人のミッシェルです。

子育て中の主婦目線で日々の生活、イベントや旅行について役立つ情報を発信するように心がけています。

旦那が趣味でやってる草野球や、わたしも始めたゴルフ記事もアップしてますよ。

よろしくお願いします^^

フォローしていただけると嬉しいです!
プログラミング
この記事が役に立ったらシェアしていただけると嬉しいです!
フォローしていただけると嬉しいです!
トレンディスカバー

コメント